中古車を売った時に戻ってくるお金

中古車は売ってお金になるのか

愛車を売却する時には、多くの人が次の車を購入したり何か欲しいものを購入したりと売却して手に入ったお金を利用することを考えています。
車を手放す時には車の買取価格以外にも戻ってくるお金があることがあります。

この戻ってくるお金については意外と知識のない人が多く、後から知ることも少なくありません。
少しでも多くのお金が手元に戻ってくるよう、そして業者との金銭トラブルが発生しないためにもきちんと車を売却するときのお金については知識を身につけておきましょう。

税金の還付

車を売る時に未経過文の税金が還付されるかどうかということが気になるものです。
戻らないとわかれば仕方ないと諦めがつきますが、実は戻ってくるのを知らずに手続きをしていなかったとなれば、後から損をしたことで悲しい思いをすることになります。
そこで、車に関する税金の仕組みはしっかりと理解してから車を売却するようにしましょう。

車には色々な税金がかかっています。
まず自動車取得税です。
これは車の取得価格が50万円を超えると課税されるものであり、取得価格は販売価格とは違います。

次に車でも消費税はかかっています。
それ以外にもリサイクル預託金というものがあります。
どのような車でも、乗り続けて乗れなくなれば廃棄処分されますがその際に必要な費用をあらかじめ徴収しておくという仕組みがリサイクル預託金です。

このリサイクル預託金については購入時に支払いをしておき、売却時には全て戻ってきます。
ただし、リサイクルをせずに永久抹消登録するという場合には戻ってこないので注意が必要です。

それ以外にも毎年4月1日現在で車を所有していると自動車税が課せられます。
抹消登録をすると自動車税は月割りで還付がされます。
これは軽自動車だと還付がないので注意しましょう。

車検時には自動車重量税を支払っています。
これは自動車の重さによって税額が決まるものです。
永久抹消登録をすると月割りで還付されますが、一時抹消登録の場合には還付されません。

税金ではなく保険ですが、強制加入している自賠責保険は自動車重量税と同じく車検時に支払っています。
これも永久抹消登録や一時抹消登録をすると月割りで還付がされます。

車を売って還付される税金

車を売却時に還付される税金は自動車税のみです。
それ以外にも税金ではないですがリサイクル預託金も戻ってきます。

ただし、これらは手続きをして還付金が振り込まれるという仕組みではありません。
車の買取をしてもらう時に、買取金額に上乗せをして支払われるのが一般的です。
そのため、愛車を売却する時には明細書の中に還付金がきちんと含まれているか確認する必要があります。