車を乗り換えたらETCポイントはどうなる?

ETC

車の乗り換えに伴うETCマイレージポイントの扱いについて、疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。車を乗り換えた場合のETCポイントについて解説します。

乗り換えで引き継ぎは可能

車の乗り換えでETCを付け替えても、新しい車に取り付けた場合でも、手続きを行えばETCマイレージポイントは引き継ぐことが可能です。

ETCポイントは、ETCカードを利用して対象の道路を通行した際に、通行料金に応じて付与されます。ポイントは通常、走行の翌月の20日に付与されますが、NEXCO各社や宮城県道路公社が実施する高速道路周遊パスのポイント追加付与キャンペーンの場合は、走行の翌々月の20日に付与されることを留意しておきましょう。

また、地域や利用道路によってポイントの付与率が異なります。ETCポイントの利用方法やポイントの有効期限など、詳細な情報は各道路会社やETCカード発行会社のウェブサイトなどで確認しましょう。

変更手続きの方法

前の車のETCを付け替える場

新しい車に前の車のETCを移設する場合、まず新しい車にETCを取り付けた後、再セットアップが必要です。これは、ETC車載器を新しい車に取り付けた後、車載器の設定や登録情報を再度行う作業です。

車のETC車載器の再セットアップ手続きは、専門業者に依頼します。カー用品店や自動車ディーラーなど、ETC車載器の取り扱いがある業者を選び、評判や信頼性、サービス内容を確認して選びましょう。
再セットアップの予約時には、乗り換えた車の情報や前の車のETC情報を伝えます。新しい車にETC車載器を取り付けや設定を行った後は、マイレージサービスの車両番号変更手続きなどが漏れていないか確認しておきましょう。

新しいETCを購入する場合

新しい車にETCを初めて取り付ける場合は、新たな車両情報をETCシステムに設定することが必要です。車の登録情報や車両番号などの書類を準備しておきましょう。
新しいETC車載器を取り付けた後、車載器管理番号の変更手続きを行います。これにより、新しいETC車載器が正しくシステムに登録され、マイレージポイントが紐付けられます。

費用の目安

ETCを乗り換える際の費用の目安は以下の通りです。

  • 取り外し:3,000~5,000円程度
  • 取り付け:4,000~10,000円程度
  • 設定:3,000~5,000円程度

ETCの再設定には一定の費用がかかりますが、この費用には取り外し、取り付け、設定などの作業が含まれます。

車を乗り換えた際にETCポイントを失効させる必要はありません。正しい手続きを行えば、ETCマイレージポイントは新しい車に引き継ぐことができます。しかし、手続きには一定の費用がかかる場合がありますので、事前に確認しておくことが重要です。